僕が本を読むときに決めていることは
自分が読んだ本の中の何か一つでも
まず
「実践してみる」ということですw
そうすることで、自分が読んで得た知識に
命が宿る。
実践したその時に、
知識はやっと動き出すんだと僕は思っていますw
小説なんかは、登場人物になりきってみたりw
自己啓発なんかは、そっくりそのまま真似してみたりw
もし、やってみてそれらの生き方が自分に合わないと思ったとしても
それはそれでいいんですw
やってみるまで判断は出来ませんx
僕にはそんな能力が備わっていなかったようでw
「判断力が優れていても、行動しなければ意味がない」という言葉を知ってらっしゃる方も多いとおもいますw
それはたとえば、
ファミレスに行って、あの数多くあるメニューの中から
誰かが、これが一番おいしいだろう!!
という判断を下しても
その後注文しなければ、その判断は意味がないですよねw
だから、僕は注文して食べてから
これはおいしかったw
いまいちだから、次は違うものにしようw
って判断することにしているんですw
もともと、メニューを選ぶのが苦手ってのもあるんですけどねx
こう考えるようになって、迷うことが少なくなりましたw
みなさんも、本は
まず読んでみて、実践してから面白い面白くないと判断を下してみてはどうでしょうw
「あの本、面白くないらしいよ~」
と聞いて、本当は読んでみたかった本を見ないのは損ではないですかw
スポンサーサイト